肝熱、肝気欝結(かんき・うっけつ)


肝気とは肝臓の気、欝結は滞った状態です。つまり肝臓の気の巡りが悪くなった状態です。


肝臓の気が滞るとなにが起こるのか?

⑴肝臓の気は全身に送られて活力を出す

肝臓の気が滞ると全身の気が足りなくなり元気ややる気が無くなることがあります。

また、昼間に全身に気を送り活力を出し、夜は肝臓に気を戻して体を休めます。これが逆転すると、日中がだるくて夜は目が冴えて眠れなくなることがあります。


⑵肝臓の気は心を活発にします

肝臓の気が滞ると気持ちが沈みがちになったりイライラしたりすることがあります。


⑶肝臓の気が滞ると熱が発生します

肝熱は様々な症状を引き起こします。

①血圧上昇、頭痛、耳鳴り、めまい、目の症状

②首、背中、腰の痛み(主に右側)

③じんましん、体の痛みの位置が移動する

④胃腸にガスが溜まりやすい。逆流性食道炎

⑤目の充血、鼻血、血尿、不正出血などの出血症状

⑥筋肉のコリ、つる、まぶたがピクピクする

⑦生理障害

など、その他も含めて様々です。


なぜ肝気欝結になるのか

①ストレス全般(特にイライラ)

②薬の服用

③アルコール、油物、糖分の取り過ぎ


自分で出来る対処法

①食べ物を気をつける

②大衝、中封、蠡溝と言うツボを押す